名古屋での座談会を終えて - 2016.11.29 Tue
10名~15名くらいの今回のような座談会ですと、まさに皆さんと顔を合わせてお話しができます。
講演は正味だいたい90分くらいです。
今回の座談会では、開催時間前から雑談がてらお話をして終了時も時間では終わらず、だいぶ長く相談を聴いたり、お話をしたりしました。早めにいらしていた方なんかは、なんだかんだで3時間くらいはお話しする時間はあったのではないかな。
しかし、それでも時間はいくらあっても足りません。
この座談会は、小規模な育児サロンの開催で場所もそこを使って行いました。
本当は、こういったところに地域の人がふらっと来られて、そこで話を聴いてもらったり相談に答えてもらえる場が現代の子育てする人には必要なのだと思います。
僕もこういった場所を主催できたらいいのですが・・・・・・。
↓こちらが『育児サロン ふれんど』さんのHPで今回の座談会の報告が写真入りで載っています。どうぞご覧になって下さい。
また、もし近隣の子育てしていらっしゃる方でまだ行ったことがなかったという方も、どうぞ足を運んでみて下さい。
子育ての力になりたいというスタッフの方があたたかく迎えてくれますよ。
育児サロンふれんど 『なみだと笑いの「保育士おとーちゃん座談会」』
- 関連記事
-
- 「親の受容」 (2017/01/11)
- 1月、2月の講演のおしらせ (2017/01/10)
- クリスマス講演を終えて (2016/12/29)
- 頑張らなくて、いいんだよ。 (2016/12/20)
- 2017年1月14日(土) 子育て講座 「受容的かかわりを学ぶ」 (2016/12/01)
- 名古屋での座談会を終えて (2016/11/29)
- 子連れでの講演の参加について (2016/11/15)
- 丹波市講演を終えて (2016/11/12)
- 講演会の秋 (2016/11/08)
- 12月25日(日)子育てセミナー&保育士向けセミナー開催のお知らせ (2016/11/02)
- 子育て座談会 11月27日(日) in名古屋 (2016/10/17)
● COMMENT ●
座談会のお礼
ありがとうございました!
園児とどのように関わっていくことが子どもの為になるのだろうか…。と毎日模索している時にブログにたどり着きました。今回座談会で話を聞いて頂いて心も軽くなり、また彼と関わるのが楽しみになりました。
他の方の育児での悩みも聞けて子どもだけでなく保護者の方もサポートできる保育士でありたいと強く思いました(^^)
ぜひまた名古屋に来てください!
(๑╹ω╹๑ )
親子で風邪を引いて参加できませんでした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
次回リベンジしますので、また名古屋にもいらして下さいね♪
寒いですので皆様もご自愛下さいませ。
お疲れ様でございました!
トラックバック
http://hoikushipapa.jp/tb.php/978-13189c49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しっかりお礼を言えぬまま慌ただしく帰ってしまい激しく後悔しております。
正直、悩みを聞いて欲しいと言うよりもおとーちゃんに会いに行かねばという思いでした。子育てに関する悩みは言い出したらきりがないですが、ブログも書籍も読んでいるので受容という大きな方向性や、親としての気持ちの在り方は理解しているつもりです。
このブログに出会って本当に良かったと思っています。今まで様々な子育て本に触れてもどれもしっくりきませんでしたが、問題の対処法ではなく根本から考え方が変わったので気持ちが楽になったんです。
3才半の娘はこのブログを知らずに育てていた上の子の時より関わっていて楽しいですし、ついガミガミ言ってしまう小3の上の子にも毎日くすぐったりしています。
おとーちゃんのお陰で子育てが変わったと思います、本当にありがとうございました。当日は緊張もあって思いを伝えられなかったので(^^;今後のご活躍も期待しています!
因みにおとーちゃんは私の思った通りの雰囲気でしたよ。