FC2ブログ

2011-04

乳児の遊び・関わり Vol.3-2 我が家でのキャラクターへの対応 - 2011.04.27 Wed

更新やコメントの返信が遅くなっておりましてすみません。

前回の「キャラクター」のお話はやはりたくさんの反響がありました。
今までにもところどころ書いてはいたのですが、あまりにも当たり前になってしまっていることなので、うまく伝えられないんじゃないかという気もしてそれほどは書いていませんでした。

乳児の遊び・関わり Vol.3 「キャラクター」 - 2011.04.22 Fri

ちょこっと前回の続きというか事例。

病院の待合室でのできごとです。
2歳くらいの女の子とそのお母さん。シールをはって楽しむタイプの絵本をみていた。
女の子がそのシールをペタペタとはりつけるが、同じところに重ねてはってしまう。
それでもはれたことで楽しんでいた。
お母さんは「そうじゃないでしょ。バラバラにはるんでしょ。」とほとんどお母さんが誘導してもう一度はらせる。
お母さんはそれで満足そう。

↑たしかに大人から見たとききれいに貼れたかもしれないけど、子供の「私はここにいるよ」は完結できませんでした。
せっかく楽しんでいたのにもったいないね。最初に重ねてはったときに「はれたね~よかったね~」と受けてあげれば、それで子供の遊びに対する満足感はみたされたはずなのに。
別に今うまいやり方を仕込まなくたって、年齢とともにそんなことは勝手に出来るようになるのだから、うまくやらせる必要はなかったのにね。
子供の遊びは「出来ること」よりも「出来たこと」を認めてあげることこそが大事だと僕は思います。


今回は「キャラクター」についてのお話。


乳児の遊び・関わり Vol.2 「乳児最大の遊び」 - 2011.04.13 Wed

前回最後にちらっと紹介した本の題名が微妙に間違っていました。
正しくは 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」 ロバート・フルガム著 河出文庫 でした。

これは子育ての本ではありません。人の良いクリスチャンのアメリカ人のおじいさんが嫌味にならない程度に人生訓をちりばめて書いたエッセーとでもいうような本です。
砂場うんぬんの話はそのなかの一つの短い話なのですが、子供が砂場での関わりで学ぶような人として当たり前のことが、大人の社会でも国家間の平和というところでも大切なことであるというようなお話です。
なかなかおもしろかったですよ。
子育てには直接関係ないので特にお勧めしているわけではありませんが、話にでてきた行きがかり上紹介しました。

さて、ここからが本題です。
「乳児最大の遊び」とはなにか。

それは「私はここにいるよ」です。

乳児の遊び・関わり Vol.1 - 2011.04.11 Mon

みなさんごぶさたしております。四月に入ってだいぶ経ってしまいましたが、実質的にこれが今月最初のUPです。(前回のは三月中に書いておいたものでしたので)

今年度に入っていろいろ生活がかわってしまいました。
妻が職場復帰し、申請をだしていたのですがむーちゃんが保育園は入れず僕がみていくことにしました。
一応いま空き待ちなのですが、なんかもう一年のんびりみていくのもいいかな~という気持ちです。

なにしろ可愛い、楽しい、面白い。
良い関わりがもっとも生きてくる時期だしね。
そんなわけでこの一年おとーちゃん保育園でむーちゃんと楽しんでいこうと思います。

ただ楽しいんだけど、なかなかじっくりこうして文章を書ける時間がとれません。
ちょっと更新ペースがいままで以上に遅くなってしまうかもしれませんが、これからもどうぞよろしくおねがいします。

幼保一元化とこども園制度  Vol.5 - 2011.04.03 Sun

ずいぶん間があいてしまいましたが、「幼保一元化とこども園制度」の続きです。
(これまでVol.1~4まで書いてきましたが、ちょっと僕自身表記に混乱していたところがあります。ここで明らかにしておきますね。「認定こども園」というのは2006年から施行されてすでにあるこども園のことで、単に「こども園」というのが今回の新システム法案で作られるところのこども園のことでした。
施設の内容としては限りなく似ているのですが、元になる法律なんかが違うので区別して考えるべきものでした。ここでお詫びと訂正をさせていただきます。)

まず初めに「新システム」の問題点に関する非常にわかりやすい動画が3つこちらに↓ありますので、興味のある方はぜひごらんになってください。
全国福祉保育労働組合東京地方本部HP


1月24日に『子ども・子育て新システム検討会議』の法案化前の最終案が出て以来あまり進展がありませんが、ひとつだけありました。(原稿を書いている3月27日の時点でです)

法案提出は3月とされていましたが、検討会議からの時期尚早という声が反映されたのか、予算案すらどうにもならない状況で出す余裕はないと判断されたのか、1月の時点で法案提出を3月から6月に先送りするということが決定されていました。
その後このたびの震災・原発事故が起こっていますので、6月提出というのもどうなるか今のところわかりません。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析