FC2ブログ

2024-04

家庭科の調理実習 - 2016.05.11 Wed

皆さん家庭科の実習で作ったものとか覚えていますか?

僕はわりとよく覚えていて、小学校・中学校で作ったものもいまだに記憶にあります。

ちなみに、小学校で習って初めて家でも作ったのが、”ほうれん草とコーンのバター炒”めでした。
そのときの情景も、家族が食べてくれた姿もかなりはっきりと覚えています。









さて、うちの息子も今年5年生なので、調理実習が始まり、”きゅうりの浅漬け(塩もみ)”習ってきました。

息子は、理科の実験とかそういった実習大好きなので、その前から家でそんな話をしていました。
そこで、僕が子供の頃も同じように調理実習して家で作った話などしていたので、本人もなんだからその気になっていて、「じゃあ教わってきたら、作るからきゅうり買っておいてね」と。

さっそく作ってくれたところ、なかなかおいしくできてやはり自分で作ったものはより一層おいしいと見えてきゅうり二本分ぺろっと食べてしまいました。

「ご飯炊けるし、お味噌汁も作れるし、ソーセージ炒めもできるし(←これは僕とやっていて覚えていた)、これで野菜も作れるようになったから、これで一食つくれるなー。こんど作ってみよっかなー」
なんて、頼もしいことを言っています。

「我が家では食卓を中心に家庭が築かれている」そんな感じがします。
関連記事

● COMMENT ●

久しぶりのにいにの登場ですね。もう5年生なんですね。ブログを最初から読み返しているので最初の頃のにいにのイメージがあり「へぇ~」と思いながら読ませていただきました。
「きゅうり買っておいてね」と、そこはおとーちゃんさんに頼む辺りかわいいですね。5年生といえば、またまた親離れの時期に入る頃だと思いますが、にいにはどんな感じなのでしょうか。また教えてくださいね。
私は調理実習はみんなで分担して作るので、なんだか物足りないな~と思っていた覚えがあります。
このまえ、3歳の息子と一緒にケーキを作っていたとき、玉子を割ろうと、えいっと勢いよくボールに打ち付けて振りかざしたところ、後ろの壁紙にべちゃーっ!
これも経験ですね。
包丁は何歳ごろから持てるのでしょうか?

いのうえ様

おとーちゃんさんのリンクにもある、「虹色教室」の記事です。包丁はいつから?の質問にあうのではないかとご紹介します。
(おとーちゃんさん、勝手に人のブログを紹介してすみません。不適切であれば削除下さい。)
http://blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku3/e/5ecd6110f7ad3f7900eae8464e1f6303

本人の意欲が出たら始め時かなと思います。
ちなみにうちの子は自らやりたいと言った2歳から包丁は持ってますよ。ご参考にどうぞ。

ぺんぎんさんへ

ありがとうございます。
2歳から!!
大人が見ていない所で勝手に使ったら? 踏み台に乗って台所で切るの?落ちて包丁で怪我したら??
・・・というのがよくないんでしょうね。
考えて見ればハサミも、危ないな~ヘタクソと思いながらも使わせているうちにだんだん上手になってきましたから、包丁もおんなじなんでしょうね。

いのうえさんへ

うちは台所に踏み台を持ってきて切ってますよ。包丁も初めは普通の三徳を使っていましたが、子供には重く切りずらそうだったので、セラミックの子供用包丁を買いました。刃先も丸くなっており、普通のものよりは危なくないです。手は切れますが。「子供 包丁」とかで検索すれば出てくると思いますよ。
これもいろいろな考え方があって、ハサミや包丁をわざわざ子供用を買わず、大人用をあえて使わせて危ないものだという事、正しい使い方を教えるという方もいます。どっちがいいんでしょうね~。

包丁の経験が生きて(?)、よくあるマジックテープのおままこどの野菜を切る時も、左手は猫の手になっています(笑)


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/898-33e02918
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

体罰のある学校でイジメがなくなるわけがない! «  | BLOG TOP |  » ほいくみーコラム 第7回目『子供がついてくる保育を!~”支配と管理”から”受容と信頼”へ』

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析