FC2ブログ

2024-04

絵本の楽しみ方 - 2010.01.24 Sun

絵本の楽しみ方とタイトルしましたが、まあそんなたいしたものじゃないです。
きのうのおまけくらいなものですが、昨日書き終わってから思い出したのでつけたしです。

絵本は幼児期にしかないメルヘンの世界を与えてくれると以前書きましたが、
さらに、そのメルヘンをさらに深くたのしめる方法があるのです。
そしてメルヘンを楽しめる子は想像力が大きく育って、あそびも上手になると思います。

その方法とは・・





いろいろ絵本を読んでいるとこどもがよく楽しめる本ってできてきますよね。
そういった本のお話を実際にやってみるのです。

そうすることでただの絵本の読み聞かせから、『再現あそび』『劇あそび』に発展させることができます。

ようするにどんなことかって言うと、絵本のお話をおもちゃとかでやってみるの。
例えば有名な『はらぺこあおむし』だったら

(↑「はらぺこあおむし」にはいろいろなサイズ違いなどが出版されていますが、これはボードブック版。サイズはちいさくなりますが、丈夫で見やすく小さい子でもページがめくれて扱い易いです。何度も繰り返しよめる本なのでこちらがおすすめです。)

色のついたボールやお手玉などを、作中にでてくるリンゴ・イチゴやオレンジなどに見立て、指をあおむしに見立てて
「にょろにょろにょろ~月曜日リンゴをひとつたべました。 パクパク」などとやって見せるのです。
絵本を台本に人形劇をするような感じだけど、原作どおりにやる必要なんかないのね。
あくまであそびだからいろいろ自由に楽しめるのがいいよ。

「ニョロニョロ~火曜日、○○ちゃんのほっぺを食べました~パクパク」とかでもとっても楽しいね。
そんな風にすると顔遊びにもなっちゃったり、小さい赤ちゃんにもやってあげられるね。


そのうちね、こどもも真似して自分で再現遊びするようになるよ。
そしてこの見立てて想像して遊ぶっていうのは、ものすごくこどものちからになります。

お母さんが裁縫得意だったりしたら、フェルトとか毛糸とかで「あおむし」や「りんご」「オレンジ」なんかつくってあげても素敵だね。この本に限ってならあおむしのフィギュア付きの絵本も売ってるけど。
でも、基本は見立てるのが大事だからそんなのなくたってちっとも問題ないよ。

最近では、おもちゃがなければ遊べない子、おもちゃがあっても遊べない子がとても多くなってきているけど、本来こどもはなにもなくても想像したり、工夫したりして遊ぶちからがあるんだよね。
こういうあそびを覚える以前に、刺激のつよいものにさらされてそのちからが伸びなくなっちゃったんだね。



もうひとつの『劇あそび』というのは、こんどは自分が絵本の中の役を演じて遊ぶもの。
『劇あそび』はある程度年齢があったほうが楽しめるかな。2歳くらいからできる子もいるし、3~4歳ならばみなとっても楽しめるでしょう。

僕がよくやるのは『おおきなかぶ』ごっこ。みなさん知ってますよね『おおきなかぶ』↓です。


話が単純なのでウチでは2歳くらいでやってました。
人数が大勢でもできるので職場の保育園でもとっても楽しんでいます。

これもあそびなので話を正確にやる必要なんてないんですよ。こどもといっしょに作ってけばOK。
最後おみそしるにして食べちゃったりね(笑)。

さらにこれ特別バージョンがあるんです。
それはこどもをカブにしちゃうの!

バスタオルや毛布など、その子の体重で切れない布に寝かせて両端をもってカブにします。
何度か「うんとこしょ、どっこいしょ。それでもカブはぬけません」をしてから、
「やっとカブはぬけました~」で持ち上げてあげます。
別に持ち上げた後がんばって振り回したりしなくていいんですよ~。
持ち上げてもらうまでのワクワク感でとても楽しめますからね。
下ろしたら、手を包丁にして切って食べちゃったりしたらさらに大喜び。
「もっかいやって!」と言われるのは間違いなし。腰をいためないようにしましょうね・・・

絵本>>劇あそび>>身体をつかったあそび
に発展させてみました。絵本はほんとなんだっていいんですよ。


我が家のわたくん(4歳)は、この頃大人がご飯の準備などで遊んであげられないときなど、ぬいぐるみなんかを使って『どうぞのいす』を一人で再現遊びしてます。
自分だけのメルヘンの世界に浸って遊べるのってほんと幼児だけの特権だな~って感じます。


こんなところで今日はおしまい、おやすみなさ~い。

↓励みになります。よろしかったらお願いします。

育児ブログ・ランキング
関連記事

● COMMENT ●

参考になります!

息子に出会ったのが3歳だったので、
それ以下の子どもとは
長い時間、一緒に過ごしたことがないんですよね。
だから、とても参考になります。

それに、3歳以上の子どもにだって
同じことが言えますよね。

次回の更新記事に
ぜひこの記事の内容をとりあげたいと思うのですが、
許可いただけないでしょうか?

僕もちょうど考えていたことがあって、
リンクしていますので。
よろしければ、ご検討ください♪

素が屋さん

>それに、3歳以上の子どもにだって 同じことが言えますよね。

そうですよね、何歳だって楽しいものは楽しいですもんね。

> 次回の更新記事に
> ぜひこの記事の内容をとりあげたいと思うのですが、
> 許可いただけないでしょうか?

はい、別に僕のほうは差し支えないのでぜんぜんかまわないですよ。
ご自由にどうぞ~

感謝☆

ありがとうございます♪
早速、明日にでもアップさせていただきますね~

2歳の我が子も

絵本の中の二つのシーンくらいの再現を毎日何度もやっています。片方のシーンに関してはもう一ヶ月くらいやり続けていて、最近は毎日6,7回×5度くらいやってます。笑

人形劇みたいなものもやっているんですが本人も登場人物に入っていてお人形と会話しては「ママー!アンパンマン〇〇なんだって!」と言いに来ます。

実はそれを見ていて、最近私が忙しいことや環境が変わったこともあり寂しいのかな?と心配になっていましたが大丈夫でしょうか?

それと、絵本のシーンの再現は必ず私がいないとダメなんですが私が途中で嫌になってしまい(すみません、、)、もうお母さん疲れたー!違うことしよー!と言ってしまっていますが、そういう風に言うことは大丈夫なのでしょうか?


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/41-5b95f269
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

楽しい子育てのために その4  「睡眠について」 «  | BLOG TOP |  » 絵本の選び方

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析