FC2ブログ

2024-04

どんな絵本が名作だろう? Vol.2 - 2012.12.10 Mon

みなさんの思い出に残っている本にたくさんのコメントありがとうございました。

やはりみなさんが教えてくれた本、どれもいまだに色あせてない名作ばかりですよね。







新しい絵本にも良いものはたくさんあるけど、やはり昔から読み継がれ、語り継がれてきたお話にはなにか特別なものがあるようです。

大勢の人が読み、年月が過ぎても色あせないものは、ただ話がおもしろいというだけではないなにかがあります。

何十年も前から売れ続けている本もあるし、昔話などはそれこそ何百年も前から語り継がれているものがたくさんありますが、そういうものには、それがなんなのかしかとはわからないが、人の心に直接ひびくなにかがあるようです。

そういった本やお話に、子供の時に触れる経験をもつことは、これもそれがなにかしかとはわからないのだけど、大切なことなのでしょうね。



僕の思い出に残っている唯一の本である『やさしいライオン』には、実は半分は複雑な思いが入っているのです。

仕事が忙しかったり、それでイライラしていることが多かったり、もともとドライな関わり方の多かった母親に対して、本当はやさしい母親の姿をあの物語の中で追い求めていたのと、主人公の子供のライオンのさみしさと自分を重ね合わせていたようなとこころがあって、それであの一冊だけが特別に印象に残っているようです。

なので、あの絵本を見るたびに懐かしいような、その頃のさみしい気持ちが蘇ってくるような、複雑な心持ちがします。

まあ、そういうことができたのも、もともとのお話や絵が良いものだったからこそなのでしょうね。
関連記事

● COMMENT ●

いつも楽しく拝読しています。
おとーちゃんさん、幼い頃に淋しい思いをされたんですね。そんな中、保育士になられた経緯をお聞きしたいな、なんて思いました。
私は、いつもピリピリしていた母の顔色をうかがって育ったため、子どもを育てる気持ちになかなかなれず、30代半ばでやっと息子を産みました。
子育ての中、幼い頃の苦しい気持ちが蘇って辛い思いも沢山しました。今は娘も生まれ、少しずつ図太くたくましくなれましたが、幼い頃の苦しい思いはなかなか昇華できずにいます。おとーちゃんさんは、保育士として沢山の子どもたちに接して、ご自身の気持ちが苦しくなったりはなさらないですか。
話題が絵本とずれてしまってごめんなさい。

しょくぱんまん

私は小さい頃に読んでいた絵本をほとんど覚えてない(もしくはあまり読んでなかったのかも)のですが、祖母の家にあった「しょくぱんまん」だけ、しょくぱんまんが太陽をトースター代わりに自分の顔を焼いて男の子に食べさせてあげるシーンを覚えてました。
偶然にも先日、夫の祖母の家で同タイトルの絵本を見つけ、息子にも読んであげてます。
元々、やなせさんが書いていたあんぱんまんやしょくぱんまんは、悪者を倒すのではなく弱い者を助けてあげるためのヒーローなんですね。
アニメのアンパンマンは、ばいきんまんを倒して、めでたしめでたしという話ばかりなのであまり面白くないなぁと思うんですが、やなせさんの書いたものは表情が可愛く、話の展開もユーモラスでけっこう好きです。(中には勧善懲悪ものの話もありますが。)

先日は、相談にお答え頂き、ありがとうございました!
参考にさせていただいております。

絵本についてですが、
最近、息子にもおとーちゃんさんのおすすめ絵本の、なーらんだと、くっついた購入し、息子に読んであげています。
初めての絵本なのですが、
絵本を読んでいる最中、触りたくて触りたくて仕方ない様子で、座っていられずすぐに立ち上がり触ろうとしたり、めくろうとしたり。
けど、ママが読んでるときはママがめくるからね、
とか、どっかいっちゃった時は待ってあげて続き読んでいーかい?ときいたりしています。

そして読みおわったあとわ、絵本触りたくて触りたくて仕方ないみたいで、
しまうと大泣きです、私がもういっかい読む?ってきいて、
息子が返事したら読みますが、やはり触りたい様子で、絵本自体に興味をもっているのでどうしていいかわかりません。
以前に童謡の音楽がなる絵本を買っておもちゃにしていたからなのか、
すごく遊びたがるんです。

私は、絵本わ、ママが聞かせてあげるものなんだよーとか、おもちゃじゃないからねとか、言ったりしていますが全然聞いてくれません。

絵本を読ませてあげたいのに、私にとっても子供にとってもストレスにならないか心配です。
絵本を読んで、触らせずにしまうと泣いて、言い聞かせしていると息子も絵本嫌いになっちゃいますかね?

普段から、おもちゃなど目移りしつて長い間一人で遊べません。
このブログを読んで、音や、光の出るおもちゃをなくしてシンプルなものにしましたが、やはり今までの刺激のあるおもちゃの影響もあるのでしょうか。

きっと中途半端な対応わだめだと思い、絵本では遊ばせていません。

どうゆうふうに、読み聞かせの後絵本を片付ければいいのでしょうか。
いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

息子は一歳なったばっかりです。

私自身が幼い時に一番のお気に入りだった絵本は残念ながら廃刊になってしまったようなのですが…

もうすぐ三歳の息子と毎日絵本を楽しんでいます。
私自身、本が大好きで早期教育などより絵本をたくさん読んであげる方がよっぽど生きる力が身に付くと思っていて
首も座らないうちから毎日読み聞かせてきたので彼にとって絵本はすっかり生活の一部のようです。

それにしても、日頃から絵本に親しんでいる子どもの姿ってとても可愛いですよね。

ふとした日常で絵本のフレーズが口から出てきたり、散歩すれば犬や猫やお花やアリさんにまで挨拶を交わしたり…

絵本がこの子をより可愛い子に育ててくれたんだなぁと実感する場面がたくさんあります(^-^)

絵本を読むとイライラしている時でもいつの間にか優しい声になって読んでいる私の方が癒されることもたくさんあり、私の子育てには絵本は絶対欠かせない存在です。

なつかしい絵本

はじめまして。半年程前にこちらのブログを知って以来、過去記事を読みあさり毎日の通勤時間に記事とコメントをチェックしている、おとーちゃんファンです。
4歳の息子と2歳の娘がおり、2人とも0歳から保育園にお世話になっています。子育てのこと、保育園のこと、おもちゃや絵本も、いつも参考にさせていただいています。

私自身はあまり絵本がない環境で育ち、もっと読みたかった!と感じていたため、子供たちにはたくさんの絵本を与えタップリ読み聞かせているつもりです。子供のためでもあり、私が子供時代をやり直しているような、不思議な癒しでもあります。

今回の記事で小学校低学年のころ何度も繰り返し図書室で借りた本があったなぁ、と思い出しました。調べてみると廃刊になっていたのですが…当時の自分が何に惹かれたのか知りたくなり、中古品をネットで買ってしまいました。
「とうげのおおかみ(作・今西祐行、絵・鈴木義治)」という本です。
昔話によくある動物の恩返しに泥棒とおばあさんのお話が融合したもので、今読んでもドキドキしたり安心したり、やはり好きな話でした。私は歌舞伎が好きなのですが、世話物のひとつとして、舞台になりそうだなぁと妄想してしまいました。

小学校1〜2年向きだそうなので、わたくんにオススメです…って言っても廃刊なんですけど(泪)

読んであげるのはもう少し先になりそうですが、自分の好きだった本に子供たちがどんな反応をするか楽しみです。
おとーちゃんさん、思い出すきっかけをありがとうございました。

絵本♪

絵本の事なので再び投稿させてもらいます(^^*)

小2の娘ですが、絵本が好きです。
周りの子は字の多い本を読み始めていますが、絵本です♪
「もりのかくれんぼう」
「なぞなぞえほん1~3のまき」
「ちりとちりり」
今のお気に入りのようです。
2~4歳の頃は
「ノンタン」シリーズでした。
幼稚園の頃になると「11ぴきのねこ」シリーズをよく借りて来ていました。

絵本は大人も子供も一緒に楽しめていいですね♪

おとーちゃんの記事にいつも感心&反省そして勉強してます!
おとーちゃんのブログに出逢ってから日々の子育てが楽しみになってきました!
最近子ども達の自殺が多くて自分の子供がそうなったらと心配です…そこで1歳のうちから生き抜く強さを身につけていきたいと思っているのですけど…何かいい方法はないでしょうか?

ピアットさん

不思議なものでたぶん僕は、自分がなっとくのいく育ちをされていたら保育士になっていなかっただろうと思います。

僕もそんな感じでピリピリした母に育てられましたが、今はむしろそれを乗り越えたかたちで我が子にも園でみる子供たちにもおおらかに、子供たち自身もくつろいでいられるように関わることができ、それが実感できるので苦しいというよりも、むしろ子供時代辛かった自分の心も癒されるような気もします。

ただ、ときに自分の親がしていたような関わりや感情が、顔をだすことがあってそういうときは自己嫌悪になることもありましたが。

とかちさん

僕もほんとに原作からあまりに逸脱してしまった、いまのアンパンマンは残念でなりません。

やなせさん自身はああなってしまったのを見てどう思ったのだろう。
莫大なお金が入ってくるので気にしないのだろうか。
子供時代やなせさんの暖かい絵本を読んで育ってきたので、なんとも切ない気持ちがします。

ayuさん

本自体に興味があることってありますよね、僕もそういう子よく見かけます。

そういったときは、臨機応変に一度読んだあとで「はい、どーぞ」と絵本を渡しています。

それで乱暴にあつかったり、かじっていたりするのだったら、「そういうふうにしたら困る」と伝えます。

そういったことも経験になっていくでしょう。
そして、だんだんと適切な本との付き合い方というのを身につけていけばよいのです。



遊びに関しては、まだこの年齢ではひとつひとつの遊びの持続時間は、長くないことも普通です。
特に刺激のあるものに慣れてしまった子はそうなりやすいです。

しかし遊具ひとつひとつの長さで考えずに、遊びのトータルの時間で考えればよいのです。

ひとつのものでは短くとも、また次の遊びを見つけてそれを遊べるようにしていけば、やがては成長と共にひとつのものに集中して遊べる時間もだんだんと長くなっていきます。

そのためには、遊具や遊べる環境をちょっとずつ整えていってあげるといいでしょう。

Re: タイトルなし

>最近子ども達の自殺が多くて自分の子供がそうなったらと心配です…そこで1歳のうちから生き抜く強さを身につけていきたいと思っているのですけど…何かいい方法はないでしょうか?


あんまり神経質に「自殺をしないために」とするべきではありませんが、小さいうちにできることといえば「自己肯定感」を持たせることと、親子間の「信頼関係」をしっかりと築いていくことが大切ではないかと思います。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/384-4c1234ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

健康のひけつ «  | BLOG TOP |  » ロッテンマイヤーさんシンドローム

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析