FC2ブログ

2024-04

相談 母子家庭で育てること - 2014.07.11 Fri

6月27日 ミーさんの相談コメントへの返信










2歳11ヶ月の息子がいます。
2ヶ月前から主人と別居を始めました。離婚届は新年度(来年の4月)までに提出しようと思っています。子供は私と暮らしていて、親権ももらう予定です。

おとーちゃんの経験から、お聞きしたい事がいくつかあります。

1. 母子家庭の子供は、両親が揃っている家庭より問題行動が出る事が多いと思いますか?うちの子供はまだ小さいせいか、別居する前と後で、様子の変化は見られません。主人とは週3回外で会っています。

2. 子供にとって、名字は変えない方がよいですか?急に名前が変わると、混乱させますか?保育園で出席を取る時、氏名を呼んで手を挙げさせているようなので、旧姓に戻すべきではないか悩んでいます。

3. 0歳から保育園に預けているのですが、この1年、ほぼ毎朝、別れ際に泣きます。私がいなくなれば気持ちを切り替えて遊ぶようですが、一時期は登園拒否で、保育園まで小脇に抱えて連れて行く毎日でした。子供が気持ちを引きずらないよう、笑顔で「行ってくるね!」と声かけしているのですが、効果は見られず・・。
私と過ごす時間が短いせいかと思い、保育園が終わってからは一緒に遊ぶ時間を多く作っているつもりです。
息子は車や電車が好きなので、早朝保育の時間帯も、そのような玩具を出してくれると助かるのですが、大抵の場合、男の子も女の子も遊べるような(?)、ブロックとままごとセットしか用意されていません。後片付けが大変だから、朝は色々な種類の玩具を出してくれないのかな~?と先生を疑いたくなります。


1について

まず母子家庭だから子供がうまく育たないということはないでしょう。
両親そろっていても問題行動が山積みになっている子供もいれば、母子家庭でもまっすぐ育っている子もいます。
結局のところ問題はその子育ての中身にあるのであって、両親のどちらかがいないからそれがそのまま原因となるわけではないと思います。

ただ、ひとり親家庭で経済的に負担が大きかったり、普段ひとりで子供を見続けなければならないといった子供を育てていくのにまつわる大変さというのは、ひとり親家庭では多くなってしまうかもしれません。でもそれはやりようのあることであって、ひとり親であるということがそのまま問題になるわけではないことですね。

今後の先行きの見通しのもてない状態から不安と心配が大きくなってしまっているのでしょうけれども、ひとり親家庭でも立派に子供を育てている人はたくさんいますから、子供に申し訳ないとか、子供がうまく育たなくなったらどうしようなどと気にしすぎて、その不安と心配を大きくしてしまわない方がいいと思います。



2については

二歳児はまださほど名字に意識がないでしょうから、一時的な子供の気持ちを気にして判断をする必要はないでしょう。
それよりも子供の将来にわたってであるとか、家族間の問題としてきちんと捉えて考えていくべきです。


3ですが

親の姿が見えなくなって気持ちが切り替えられるのであれば、それはさして問題ではありません。

「おかあさんがいい」「おうちがいい」と泣くのは当たり前でとても健全なことです。
逆の方がむしろ心配ですね。

おそらくミーさん自身、ご主人との問題があったり別居を始めたこと、これからの不安など、これまでの期間ご自身平静ではいられなかったことでしょう。
子供はそういうことを自然と感じ取るものですから、余計にお母さんと離れたくない気持ち、不安な気持ちになったりしたとしても不思議ではありません。

子供は大きな柔軟性をもっていますから、多少泣いたりさみしい気持ちがあったとしてもそれを乗り越えていけるものです。
子供の姿をどうこうしようとするよりも、まずはミーさんが新しい生活に慣れ今後の生き方にもそれなりの見通しをもてるようにしていくことが結果的にはお子さんの安定をもたらすのではないでしょうか。

好きな遊具があることでそれに気を引かれて泣くのが減るということがあったとしても、それは一種のその場しのぎでしかないので、そこに大人の気持ちが行ってしまうと本質を見落としてしまいかねません。
とりたててすごいことをしてフォローしていくこともありませんが、子供の難しい姿をマイナスに捉えないようにするのは大切だと思います。
関連記事

● COMMENT ●

お礼

相談者です。

お礼が遅れてごめんなさい。
おとーちゃんに頂いたアドバイスは全て的確でした。
私の気持ちも察してもらい、理解者がいると思うだけで救われました。勇気が出たし、涙も出ました。本当にありがとうございました。

その後、別居して半年以上が過ぎ、私の気持ちや新しい生活も落ち着いたので、正式に離婚届を提出しました。

現在の子供の様子は、私が見る限りでは、明るく、ひょうきんに育っています。
当初は週3回、父親に預ける時間を設けていましたが、徐々に子供が嫌がるようになったので、今は月に1度、私も付き添って面会という形になりました。幸い、普段はパパの存在を忘れているらしく、「パパは?」というような質問が出た事はありません。小さいながらも、私に気を使っているのかな?と、逆に心配になったりします。

名字は旧姓に戻しました。
先生に出席をとった時の様子を尋ねると、「最初は「ん?」という感じでしたが、すぐに慣れましたよ(笑顔)」と言ってくださいました。
先日、参観日があったので、ドキドキしながら自分の子供が呼ばれる順番を待っていましたが、新しい名前で呼ばれても、何の迷いもなく、元気に「はい!」と返事が出来ていました。私の取り越し苦労だったようです。

3歳を過ぎてから、朝の泣きも徐々に納まりつつあります。すんなりバイバイという訳にはいきませんが、大泣きされていた頃を思えば、私の心もずっと軽くなりました。
周囲のお母さんから、「3歳を過ぎれば楽になるよ」と言われていましたが、最近少し、それを実感しています。

今の悩みは保育園行事(特に運動会)です。
うちの保育園は、親子競技に参加するのは何故かお父さんばかり・・。
私としては、元主人と関わる時間をなるべく持ちたくないのですが、子供の事を考えると、そこを我慢して招待するべきでしょうか?
子供に「僕だけパパが来ない・・」という思いをさせたくはありません。しかし、私の未熟さ故、元主人に対し、まだそこまで寛容にもなれません。

それにしても、おと-ちゃんのおっしゃる通り、子供は親の気持ちを敏感に感じ取るようです。
以前は保育園が終わっても、まっすぐ家に帰りたがらず、毎日1時間ほど散歩をしてからの帰宅でした。ところが、新しいアパートに引っ越して、私の心が快適になった途端、子供も保育園が終わるとすぐ、「新しいおうちに帰る!」と言って、すんなり帰宅してくれるようになりました。不思議なものですね~。

子育ては大変ですが、新鮮です。
四季の移ろいなど気にしなくなっていた私ですが、子供のおかげで、落ち葉はゴミじゃなくなりました。冬至には、柚子湯と南瓜を用意するつもりです。
自分が小さかった頃の気持ちを思い出しながら我が子と接し、自分なりに精一杯の子育てして行きたいと思います。

おとーちゃんのような保育士さんは貴重です。自分勝手な意見ですが、執筆や講演会が主ではなく、これからも保育園の仕事を続けて行ってくださる事を願っています。いつか園長先生になってください!

ミーさん

僕がカウンセリングを教わったときの先生がこんなことをいっていました。

「人は誰しも嫌なことはしなくていい権利があるんです。したくないのならば無理にしなければならないことなんてありませんよ」


>子供に「僕だけパパが来ない・・」という思いをさせたくはありません。

人間相手のことですから、どう思うかは予測や断定はできません。
でも、心配の先取りをする必要もないと思います。

子供がそう感じるのも葛藤であり、成長の中でどのみちいつかは通過しなければならないことです。

もし、そう感じ、それを表してくるのならばそこから、その問題について考えればいいことだと思いますよ。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/623-e4c8cc2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

相談 子供の意思をどこまで尊重するか(6歳) «  | BLOG TOP |  » 相談 逆説的な「いいよ」

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析